春キャンのために!〜新聞紙で薪作り〜
みなさんこんばんは、今日は職場の送別会でした!
お別れは寂しいですけれど、
また新しい出会いもあるということで、
新年度もがんばっていきたいと思います!
さて、いよいよ明日(本日)に迫ってまいりました春キャンプ!
春キャンに行くために、ちょっとした準備をしようと思います!
もちろん荷物のパッキングや、
電池等の確認は必須です!
新しく買ったいくつかのギアも持って行こうと思っているので、
とても楽しみです!
いよいよ春がやってきましたので、
随分あたたかくなってきましたね。
それでもまだまだ夜は肌寒いですから、
明日はお互いの焚き火台を持って行って、
二台編成の焚き火をしよう!
ということになっています。
ま、昨日も言いましたが、
ピンポイントで雨予報ですけどね笑
とりあえず焚き火のために、とある準備を始めています!
まずは着火剤!
これは息子が拾った松ぼっくりを使います。
そして薪!
近くの河原から木をとってくるわけですが、
今回はちょっと試したいことがあります。
みなさん新聞紙で薪が作れるって知っていましたか?
新聞紙を細かくちぎり、
水に浸します。
そしてその新聞紙を、押し固めて水分を抜きます。
乾燥させたらできあがり。
本来ならば天日で4、5日乾燥させるのがいいのですが、
今回は時間がないのでストーブで乾かすことにします笑
乾燥した薪は、かなり火付もよく、もちもよいとの噂!
これでちゃんとした薪になれば、かなり簡単で、節約にもなると思いませんか?
明日のキャンプのために、薪作りを試してみようと思っています。
今日はさすがに今からはできないので、
明日また記事を更新したいと思います!
更新しました!
乾くかわかりませんが、
乾いたら使用レポもしますね!
写真もまた載せますね!
あなたにおススメの記事
関連記事