キャンプの害虫対策その1〜蚊編〜
みなさんお久しぶりの更新になってしまいました!
ここ数日、ちょっと依存気味にあったスマホやパソコンから離れ、
家族ともゆっくり過ごしながら、リフレッシュしていました!
生活習慣も乱れがちだったので、いい機会になりました。
ここからまたブログもがんばっていきたいなと思っておりますので、
みなさんまた是非遊びにいらしてくださいね!
ここ数日、ちょっと依存気味にあったスマホやパソコンから離れ、
家族ともゆっくり過ごしながら、リフレッシュしていました!
生活習慣も乱れがちだったので、いい機会になりました。
ここからまたブログもがんばっていきたいなと思っておりますので、
みなさんまた是非遊びにいらしてくださいね!
さて、暖かくなってきて、
いよいよキャンプシーズン到来!という感じになってきましたね!(私は冬がシーズンですけど笑)
海や川に入れたり、肝試しをしたり、
みんなでBBQをしたりと、楽しいことがたくさんできる夏キャンプですが、
ここで気になるのは
虫
ですよね!
特に女性キャンパーや、家族キャンプについて行かれる奥様方には、
虫は天敵ではないでしょうか?
私も一度夏に草原でキャンプをしようとして、
羽虫の大群に襲撃され
場所を変えるということをしたことがあります笑
一口に虫といっても、
蚊やハエから、ハチやクモまで、あらゆる虫がいますね。
今回対策でお話するのは、
蚊、アブ、マダニ
の3種類についてです!
どの虫もキャンプで出くわすことが多いと思いますから、
しっかり対策しておきたいところですね!
その中から今日は、まず蚊対策についてお話します!
小さいお子さんを連れてファミキャンに行かれる方は、
経験があるかと思いますが、
小さい子は、よく蚊にかまれます。
体温が高いとか、皮膚がやわらかいとか、
いろんな理由がありそうですね。
そんな蚊から我が子を守るためにできることは、
当たり前ですけど、
虫除けを駆使することです!
まずは蚊取り線香!

これ実は、我が家の燻製器と同じデザインの蚊取りです!
燻製器を使っているのもあって、一目惚れして買ってしまいました笑

ちなみにこちらが燻製器笑
家でBBQなどをするときは、
基本的にこの蚊取りを1つ置いておきます。
家の中はノーマットの蚊取りを使いますけど、
網戸から入ってくる蚊取り線香のにおいも結構いいもんです。
キャンプのときは広さが違いますから、
私はテントの周りを囲むように
四方に蚊取り線香を配置します。
友人に「魔法陣みたい」と言われたことがあります笑
道具を減らすために、蚊取りホルダーは持っていきませんが、
直置きをすると線香はすぐ消えてしまいます。
ソリステなどのペグを有効活用してホルダー代わりにすることもできます!
ただ、線香の煙?ヤニ?がついて変色してしまうので、
私はあまりしません。
じゃあどうするか。
地面に直接刺します笑
もちろん刺さっている部分まできたら火は消えてしまいますから、
できるだけその部分を減らして、立てる。
それだけです!十分スタンド代わりになりますから、
是非試してみてください!
次は虫除けスプレー!

これ、後日また出てきますから覚えておいてください笑
かなり万能です実は。
こいつに命を救われたといっても過言ではありません!
使い方は簡単すぎるので割愛しますけど、
とにかくこれを吹きかけておくだけで、
随分虫刺されは軽減されます。
私は服や帽子にもスプレーしています。
最後はパッチ!

これ子供が喜びます笑
それが一番大事。笑
どんなに対策をしても、やっぱり虫刺されにあうことはあります。
そんなときに、これを貼ってやるとあら不思議。
子供はとってもご機嫌になります。
こんな風に、色々なギアを使いながら、蚊の対策をしていくのが快適なキャンプへの近道なのかなと思います!
他にもモスキート音を出すような機械やアプリ、虫除けリングなど、
まだまだ対策はありますね!
「うちはこんな対策しているよ〜」
ということがありましたら、是非教えてください!
明日は第2の天敵アブ編をお伝えしますね!
よろしければポチッと応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
いよいよキャンプシーズン到来!という感じになってきましたね!(私は冬がシーズンですけど笑)
海や川に入れたり、肝試しをしたり、
みんなでBBQをしたりと、楽しいことがたくさんできる夏キャンプですが、
ここで気になるのは
虫
ですよね!
特に女性キャンパーや、家族キャンプについて行かれる奥様方には、
虫は天敵ではないでしょうか?
私も一度夏に草原でキャンプをしようとして、
羽虫の大群に襲撃され
場所を変えるということをしたことがあります笑
一口に虫といっても、
蚊やハエから、ハチやクモまで、あらゆる虫がいますね。
今回対策でお話するのは、
蚊、アブ、マダニ
の3種類についてです!
どの虫もキャンプで出くわすことが多いと思いますから、
しっかり対策しておきたいところですね!
その中から今日は、まず蚊対策についてお話します!
小さいお子さんを連れてファミキャンに行かれる方は、
経験があるかと思いますが、
小さい子は、よく蚊にかまれます。
体温が高いとか、皮膚がやわらかいとか、
いろんな理由がありそうですね。
そんな蚊から我が子を守るためにできることは、
当たり前ですけど、
虫除けを駆使することです!
まずは蚊取り線香!

これ実は、我が家の燻製器と同じデザインの蚊取りです!
燻製器を使っているのもあって、一目惚れして買ってしまいました笑

ちなみにこちらが燻製器笑
家でBBQなどをするときは、
基本的にこの蚊取りを1つ置いておきます。
家の中はノーマットの蚊取りを使いますけど、
網戸から入ってくる蚊取り線香のにおいも結構いいもんです。
キャンプのときは広さが違いますから、
私はテントの周りを囲むように
四方に蚊取り線香を配置します。
友人に「魔法陣みたい」と言われたことがあります笑
道具を減らすために、蚊取りホルダーは持っていきませんが、
直置きをすると線香はすぐ消えてしまいます。
ソリステなどのペグを有効活用してホルダー代わりにすることもできます!
ただ、線香の煙?ヤニ?がついて変色してしまうので、
私はあまりしません。
じゃあどうするか。
地面に直接刺します笑
もちろん刺さっている部分まできたら火は消えてしまいますから、
できるだけその部分を減らして、立てる。
それだけです!十分スタンド代わりになりますから、
是非試してみてください!
次は虫除けスプレー!

これ、後日また出てきますから覚えておいてください笑
かなり万能です実は。
こいつに命を救われたといっても過言ではありません!
使い方は簡単すぎるので割愛しますけど、
とにかくこれを吹きかけておくだけで、
随分虫刺されは軽減されます。
私は服や帽子にもスプレーしています。
最後はパッチ!

これ子供が喜びます笑
それが一番大事。笑
どんなに対策をしても、やっぱり虫刺されにあうことはあります。
そんなときに、これを貼ってやるとあら不思議。
子供はとってもご機嫌になります。
こんな風に、色々なギアを使いながら、蚊の対策をしていくのが快適なキャンプへの近道なのかなと思います!
他にもモスキート音を出すような機械やアプリ、虫除けリングなど、
まだまだ対策はありますね!
「うちはこんな対策しているよ〜」
ということがありましたら、是非教えてください!
明日は第2の天敵アブ編をお伝えしますね!
よろしければポチッと応援よろしくお願いします!

にほんブログ村