BBQ第1弾!〜ときどきコンロの話〜

はるたろう★

2019年05月03日 23:51

みなさんこんばんは、左足の指を負傷(ヒビ⁉︎)しているはるたろうです。
我が家は白ご飯にこだわりがありまして..
美味しいお米をできるだけおいしく炊いて食べたい!という思いから、
家を新築したときに、良い炊飯器を買いました!

バーミキュラというメーカーのライスポットという商品です。
鉄製の鍋で米を炊くので、とてもおいしいのですが、
その鉄鍋の蓋が棚から落下!

蓋の破損?床の凹み?足へのダメージ?

色々考えた末(ここまで0.1秒笑)、とっさに足を出して蓋と床のダメージを軽減させていました。
もちろんそのせいで足は大ダメージ。
動くのは動きますが、痛み的にヒビぐらい入ってそうだなぁというところ。
GWなので病院もあいていないし、しばらく我慢の日々です。

...ヒビだけにね...。
さて余談で長々と書いてしまいましたが、
やってきましたBBQ第1弾!

予定に関しては前回のブログをご覧ください!

今回は妻の実家で行う親族BBQでした!
道具はすべてうちから持って行きましたが、
それ以外の会場のセッティングは万全でした。
早速準備に取り掛かりました。

まずはコンロを組み立てます。
我が家のコンロは、ロゴスのチューブグリルというものです!

ロゴス(LOGOS) チューブグリルSmart80


このコンロは、足の数を変えて高さを調整したり、
炭受けをスライドさせたりすることができるすぐれもの!

特にこの炭受けのスライドが超便利!
普段BBQをしていて、炭を足したくなったとき、
みなさんはどうされますか?
まずは一旦食材をさらってしまい、協力して網を持ち上げ、その間に別の人が炭を足すというのが一般的かなと思いますが、
このコンロは、炭受けを引き出せるので、網を上げる必要がありません!
もちろん食材もそのままです。
非常に便利なコンロなので、是非候補にしてみてください!
スタイリッシュなデザインも良し、またちょっと慣れてる感も出ますよ笑


ロゴス(LOGOS) eco-logosave(お掃除楽ちん)BBQ深型カバー・L(2pcs)



うちは炭受けにこのカバーをはめて使っていますが、あまり汚れず、炭も捨てやすくて重宝しています!
他にも色々とBBQギアのおすすめもできそうなので、またギア特集してみます!

コンロができあがり、炭に火を入れます。
火起こしのコツはまた次のBBQブログで書きますね!
その間に横で燻製の準備。
アウトドアの鉄則は、手際をよくすることです笑
とにかく時間は限られているので、
できることを並行してやっていくのがいいですね!

家族も揃ってきたので、BBQスタートです。
それぞれが好きなものを焼き、ビールを片手に肉を食べる!
なかなか至福のときです。

この日は妻の兄が、猪肉を持って来てくれていたので、
それも焼いて食べました。
猪肉は炭火で焼いて食べると、柔らかく臭みも消えます。
一度試してみてください!

途中寒くなってきたので、スウェーデントーチを投入!
丸太を切ったトーチですね。


雰囲気も良い中で、みんなでワイワイBBQを楽しみました。

とりあえずできる片付けをし、
父から「泊まっていけ」の言葉をもらったので、
そのままお泊まりでした笑

BBQ第1弾は、無事成功に終わりました。
明日は第2弾!
事前準備は完璧です。
レポを楽しみにしていてくださいね!

よろしければ、ポチッと応援よろしくお願いします!

にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事