ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

HARU Camp Style. 〜寝るときぐらい遊びたい〜

友達とのキャンプから家族のキャンプまで!こだわって買ったギアや、
SUP・ロードバイクなどのアウトドアについてもご紹介!

メンテナンスの裏技!

   

みなさんこんばんは、今日は代休で、やりたかったことが色々できたはるたろうです!
普段仕事に行っているので気づきませんが、
近くの小学校のチャイムが聞こえるんですよね!

平日に休んでいるという非日常を感じる1日になりました笑
今日は朝から嫁の体調がすぐれないということで、
朝からひとしきり息子と遊び、
昼前から耳鼻科に連れて行ってきました。
子供はよく耳や鼻を悪くするんですよね。
私自身も昔は耳をよく悪くしていて、辛い思いをしたので、
息子には同じ気持ちを味わってほしくないなと思っています。

昼からは家の掃除を軽くしたあと、
最近乗らなくなって放置していたロードバイクのメンテナンスに取り掛かりました!

メンテナンスの裏技!

前回の記事『ロードバイクのトップチューブカバーを作ろう!〜準備編〜』

でも紹介しましたが、我が愛機が結構傷んできておりまして、
傷んでくると乗らなくなるようになり
乗らないと痛みが進行する...という悪循環に陥りつつありました。

明日からしばらく、仕事の都合上自転車通勤(普段は徒歩通勤)することになりますので、
以前からやりたかったメンテナンスをやっと行うことになりました笑

今回のメインの作業は4つ!

まずはサビ落とし
次にタイヤ交換
そしてチェーンのメンテ
最後は掃除

今回は裏技をテーマにしましたので、それぞれのメンテナンスにおける裏技的なお話ができたらと思います!

まずサビ落としですが、
外気にふれていると金属パーツはどうしても錆びてしまいます。
毎日のようにメンテナンスをしている場合は別ですが!

一度錆びてしまうと、なかなか落とせないので今まで諦めていましたが...

裏技1!薬品を使う!

いや当たり前だろうという意見は聞こえないふりをして笑

メンテナンスの裏技!

これ使ってみてください!
感動するぐらい綺麗にサビが落ちます笑
薬品を塗って放置して拭き取り、錆止めを塗るだけ!
家の駐車場で作業をしていたので、あまり写真を撮れず(通行人や近所の人にかなり見られる笑)で、参考写真はないですけど、
サビ取りで諦めていた人は騙されたと思って使ってみてください笑
サビの度合いで多少難しい場合もありますけど、かなり綺麗になりました!

次にタイヤ交換です!

メンテナンスの裏技!

ロードバイクなのでタイヤが簡単に外れます!
リムの部分がかなり痛んできて、タイヤ自体もひび割れていたので、
交換することにしたのですが、
まずはタイヤレバーを使ってタイヤを外します。
そしてチューブを外すのですが、チューブがタイヤにひっついてしまっていました。
剥がしているときにやぶれてしまい、パンク修理もすることになりました笑

修理したチューブを入れ、新しいタイヤをはめ込んでいくわけですが、
これあんまり裏技ないですね...笑
まぁでも裏技2!チューブに空気を入れてからはめる!
チューブに空気を入れずにタイヤをはめると書いている説明書が多いですが、
そうするとチューブがどうしても余ってきてはめにくいので、
空気を入れて膨らませてやると余りもすくなくはめやすくなります!

普段自転車をさわらない人には何の話だと思われそうですが...笑

もし近くの自転車屋さんに頼まずにタイヤ交換される場合は、参考にしてみてくださいね!

そしてチェーンのメンテですが、
これは今回のメインの裏技でもあります!
チェーンって真っ黒になるイメージですよね?
さわると手に黒い汚れがつくイメージ笑
油に汚れが混じってあんな真っ黒になるわけですが、
あのままだと回転効率にも影響するし、何より汚い!

そこで裏技3!ブレーキクリーナーを使う!
チェーンはメンテナンスしやすいように、ミッシングリンクというものを取り付けています。
チェーンをすぐに外せる優れものです!気になった方は調べてみてくださいね!
チェーンを外して、500mlのペットボトルに入れます!
そこにブレーキクリーナーを10秒ほど吹き入れます。
そしてシェイク!

ブレーキクリーナーが真っ黒の液体に変わります。
3回ほど繰り返すと、驚くほどチェーンが綺麗になっていますから、お試しあれ。

最後に掃除をしておしまいです。
ここで裏技4!ショップタオルを使おう!

コストコに売っている青いキッチンペーパーみたいなあれですね笑
かなり優秀で、すぐにはやぶれないし、汚れはよくとれるしで、メンテナンスによく使います。
アウトドア製品の掃除にも使いますね!
コストコに行ったときは是非!

綺麗に磨き上げ、ブルックスの革サドルにはオイルを塗って、
サイクルコンピューターやライト類のメンテもして、
本日の工程は無事終了です!

メンテナンスの裏技!

明日からの通勤が、少し楽しみになりました!

今日新たに取り付けたものがあるので、また明日にでもレポしますね!

みなさんがやられているブログ村というものに参加してみました!
よければクリックしていただけると、嬉しいです!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



同じカテゴリー(ロードバイク)の記事画像
スマホマウントインプレッション!
New item 導入!
トップチューブカバーを作ろう!〜制作編〜
ロードバイクのトップチューブカバーを作ろう!〜準備編〜
自転車キャンプ、チャリキャン!
同じカテゴリー(ロードバイク)の記事
 スマホマウントインプレッション! (2019-04-26 22:45)
 New item 導入! (2019-04-24 23:44)
 トップチューブカバーを作ろう!〜制作編〜 (2019-04-08 23:43)
 ロードバイクのトップチューブカバーを作ろう!〜準備編〜 (2019-04-06 00:22)
 自転車キャンプ、チャリキャン! (2019-02-14 00:16)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
メンテナンスの裏技!
    コメント(0)