百均の隠れた名品!2
みなさんアウトドアのステッカーって貼られていますか?
ギアの収納ケースや、クーラーボックスなどなど、
色々なところに貼られている方は多いと思います。
ただの無地の箱も、ステッカーを1枚貼るだけで、一気に雰囲気が変わるので、
お手軽にカスタムできて、人気なのではないでしょうか。
でも実はアウトドアステッカーって、
とっても高い!
1枚300円程度ならいい方で、千円を超えるものもざらにあります!
お小遣いキャンパーにとって、千円を超えるようなステッカーをバンバン貼って、
あらゆるものをカスタムするのは、お手軽とはいえません!笑
それなら他にギアを買おうかなとか、
キャンプの費用に回そうかなとか、
現実的な選択をしがちです。
そんなことはありませんか?笑
この写真を見てください。

結構綺麗に撮れたお気に入りの写真の1つでもあるのですが笑、
ここに写っているのは、無印の頑丈ボックスです!
キャンパーさんには割と有名ですよね!
かなりの収納能力をもっているので、
前に書くといったパッキングのお話を近々しますね。
無印の頑丈ボックスは、名前の通り無印です。
模様も柄も何もない、ただただ白い箱です。
それ故に、ステッカーがよく似合う!
実はこのステッカー、裏にも同じぐらい貼ってありますが、
総額...
なんと...
約100円です!笑
かなり安くないですか!?
なぜなら、自分で作ったからです!
(営利目的ではなく個人で楽しむ分には、商標権等の問題も大丈夫だろうとのことだったので、載せています)
これ実は、百均に売っているものだけで作ることができます。
もうすでに名品感が出てませんか⁉︎
まず必要なのは、ダイソーに売っている、『ラベル用紙(光沢紙)』です。

これは自由なサイズにカットでき、裏面がシールになっています。
インクジェットプリンタに対応しているものかどうかのチェックを忘れないようにしてください!
この上に、好きなデザインを印刷します。

無駄にならないように、うまく敷き詰めるのがコツです!
そして次に登場するのが、同じくダイソーの、『手貼りラミネートフィルム』です。

実はこれが特に優れもので、こちらが名品といえると思います。
みなさんラミネートはご存知ですか?
ペラペラのフィルムを機械に通すと、熱で溶けて固まり、透明の下敷きのようなものになるあれです。
専用の機械が必要であることと、両面をフィルムで覆ってしまうのが特徴ですが、
『手貼りラミネートフィルム』は違います。
これは、手貼りという名の通り、機械不要で手で貼ることができます!
さらに!
表だけを貼り、裏は貼らなくても使えます!
ということは...?
先ほど印刷したラベル用紙の表側にだけラミネート処理を施し、
裏面のシール部分はむき出しにできる!
要するに、簡単にステッカーが作れる!ということです!
ラミネートすることで、表面は保護されますし、光沢も出ます。
裏側はシールになっているので自由に貼ることができます。
印刷すれば何でもステッカーにできるので、
オリジナルのデザインでも文字でも、自由自在です。
これはどちらも3枚ずつ入っていて、費用は200円です。
使用したのは2枚だったので、実際は100円強しかかかっていません!
もちろん、耐水性はないですし、
本物と見比べるとかなりの差はあると思いますが、
自己満足で手軽にギアをカスタムするには、
とても良いなと思っています。
もしステッカーチューンに興味がある方は、まずはお試しでやってみてください!
失敗しても剥がれても、ショックはほとんどありませんよ笑
無印の頑丈ボックスは、表面がザラザラしているので、
粘着性はちょっとよくありません..
裏面に追加でスプレーのりなどを吹いておくといいかもしれませんね!
剥がれたものはCDドライブに貼り付けました笑

今回の隠れた名品は、百均で作れるステッカーの材料でした!
次回もお楽しみに!
ギアの収納ケースや、クーラーボックスなどなど、
色々なところに貼られている方は多いと思います。
ただの無地の箱も、ステッカーを1枚貼るだけで、一気に雰囲気が変わるので、
お手軽にカスタムできて、人気なのではないでしょうか。
でも実はアウトドアステッカーって、
とっても高い!
1枚300円程度ならいい方で、千円を超えるものもざらにあります!
お小遣いキャンパーにとって、千円を超えるようなステッカーをバンバン貼って、
あらゆるものをカスタムするのは、お手軽とはいえません!笑
それなら他にギアを買おうかなとか、
キャンプの費用に回そうかなとか、
現実的な選択をしがちです。
そんなことはありませんか?笑
この写真を見てください。

結構綺麗に撮れたお気に入りの写真の1つでもあるのですが笑、
ここに写っているのは、無印の頑丈ボックスです!
キャンパーさんには割と有名ですよね!
かなりの収納能力をもっているので、
前に書くといったパッキングのお話を近々しますね。
無印の頑丈ボックスは、名前の通り無印です。
模様も柄も何もない、ただただ白い箱です。
それ故に、ステッカーがよく似合う!
実はこのステッカー、裏にも同じぐらい貼ってありますが、
総額...
なんと...
約100円です!笑
かなり安くないですか!?
なぜなら、自分で作ったからです!
(営利目的ではなく個人で楽しむ分には、商標権等の問題も大丈夫だろうとのことだったので、載せています)
これ実は、百均に売っているものだけで作ることができます。
もうすでに名品感が出てませんか⁉︎
まず必要なのは、ダイソーに売っている、『ラベル用紙(光沢紙)』です。
これは自由なサイズにカットでき、裏面がシールになっています。
インクジェットプリンタに対応しているものかどうかのチェックを忘れないようにしてください!
この上に、好きなデザインを印刷します。
無駄にならないように、うまく敷き詰めるのがコツです!
そして次に登場するのが、同じくダイソーの、『手貼りラミネートフィルム』です。
実はこれが特に優れもので、こちらが名品といえると思います。
みなさんラミネートはご存知ですか?
ペラペラのフィルムを機械に通すと、熱で溶けて固まり、透明の下敷きのようなものになるあれです。
専用の機械が必要であることと、両面をフィルムで覆ってしまうのが特徴ですが、
『手貼りラミネートフィルム』は違います。
これは、手貼りという名の通り、機械不要で手で貼ることができます!
さらに!
表だけを貼り、裏は貼らなくても使えます!
ということは...?
先ほど印刷したラベル用紙の表側にだけラミネート処理を施し、
裏面のシール部分はむき出しにできる!
要するに、簡単にステッカーが作れる!ということです!
ラミネートすることで、表面は保護されますし、光沢も出ます。
裏側はシールになっているので自由に貼ることができます。
印刷すれば何でもステッカーにできるので、
オリジナルのデザインでも文字でも、自由自在です。
これはどちらも3枚ずつ入っていて、費用は200円です。
使用したのは2枚だったので、実際は100円強しかかかっていません!
もちろん、耐水性はないですし、
本物と見比べるとかなりの差はあると思いますが、
自己満足で手軽にギアをカスタムするには、
とても良いなと思っています。
もしステッカーチューンに興味がある方は、まずはお試しでやってみてください!
失敗しても剥がれても、ショックはほとんどありませんよ笑
無印の頑丈ボックスは、表面がザラザラしているので、
粘着性はちょっとよくありません..
裏面に追加でスプレーのりなどを吹いておくといいかもしれませんね!
剥がれたものはCDドライブに貼り付けました笑
今回の隠れた名品は、百均で作れるステッカーの材料でした!
次回もお楽しみに!
この記事へのコメント
はじめましてー。
すごくわかります!
ステッカー高いですよね!!!
確かにかっこいいけど、ちと高い…
私もチャムスのブービーバード、でっかいver.が欲しくて自作しましたが、プリンターコーナーにある『ステッカー自作セット』なるものを使いました。
でもあれだと700円くらいするんですよね。
こちらの100均自作だとコスパ爆発ですね。
ぜひ試してみます。
ありがとうございました
すごくわかります!
ステッカー高いですよね!!!
確かにかっこいいけど、ちと高い…
私もチャムスのブービーバード、でっかいver.が欲しくて自作しましたが、プリンターコーナーにある『ステッカー自作セット』なるものを使いました。
でもあれだと700円くらいするんですよね。
こちらの100均自作だとコスパ爆発ですね。
ぜひ試してみます。
ありがとうございました
はじめまして、コメントありがとうございます!
ステッカー高いですよね!
プリンターコーナーのセット、私も考えたことがあります。
確かにステッカーを買うよりは安いですけど、それでも高いですもんね。
今回の方法は、ほんとにコスパ爆発でした笑
参考にしていただけて、嬉しい限りです。
結構作ってもまだ余っていますので、また作ったらUPしてみますね。
また是非いらしてください!
ステッカー高いですよね!
プリンターコーナーのセット、私も考えたことがあります。
確かにステッカーを買うよりは安いですけど、それでも高いですもんね。
今回の方法は、ほんとにコスパ爆発でした笑
参考にしていただけて、嬉しい限りです。
結構作ってもまだ余っていますので、また作ったらUPしてみますね。
また是非いらしてください!